マニュアル通りにコマを進めてもすぐ崩れる
損切りの重要性ってネットや動画を開けばそこかしこと提唱していますね。
もう飽き飽きするほど聞いてると思います。
「思惑と違ったならすぐに損切りしましょう」とか「いかに損失を小さくするかがポイントです」など言ってることはごもっともなんだけど、
実際のトレードではそんな教科書通りに上手くやれてます?
そして、継続してできてます?フタを開けてみれば圧倒的に続かない人ばっかですよね?
マニュアル通りにやっててもすぐ崩れるし。
上行ったかと思えば急に下に戻したり・・・目の前の荒々しい値動きに翻弄されてるからね。
だからみんな同じ失敗を何度も何度もくり返してしまいます。
みんながみんなマニュアル通りに損切りと利食いが鉄壁の心で実行できたら苦労しないよ。
口では簡単に言える、毎回ちゃんとできてたら今ごろみんな億万長者だ。
実際のところどうでしょう?違うよね、ちゃんとやってても一度崩れると修正きかない。
守るべきルールも守って順調よくやれてたのにある日を境に崩れてしまえば早い。
立て直して最初からやっていくのだけどまたどこかで崩れてしまう・・・
結局、同じ所を延々とグルグルしてるだけのゲームになってると思います。
自分を知り、自分の中から見つけたものこそが本当の聖杯手法!
じゃあどうすればいいか?
どうすればいいかって言っても100%必勝法とか魔法の手法はこの世にない。
絶対にないから時間の無駄だしやめるべきですよw
考えてごらんなさい、100%勝てる手法がネットを開いたぐらいで簡単に手に入るなら世の中トレードで勝ってる人達ばかりでなんの苦労もなくなるよ?
でもドカン負けしにくくなる方法だったり、負ける頻度が少なくなる方法ならあるかもね。
私はこれらの方法を自分の頭で考え、試行錯誤しながら構築していきましたよ。
でも、ハッキリもの申す!
「面倒くさいな、なんでもいいからその方法早く教えろよ」ってタイプの人。
こういうタイプの人はその甘い考えを捨てない限り、
絶対に勝てるようにはならないと自信もって断言できますね。
悪いけどこういったような人に教えるつもりは毛頭にないw
1人1人戦略は違うけれど、みんな検証したり試行錯誤しながらブラッシュアップもしたり
一生懸命どうにか答えを探してるよね。
答えなんてネットやYouTube探してもどこにも落ちてないよ。
どなたかの有名トレーダーの手法や戦略をそのままマネするだけじゃ
絶対に勝てるようにはならない。
その人自身が自分に合わせて構築した戦略だからね。
脳内も性格もタイミングも何もかも違う赤の他人がその戦略を使っても同じような結果にはならない。
まず、その戦略が完成するまでのプロセスから辿っていかないと。
そのプロセスを辿っていこうにもこれまた難しいよね、他人はその人じゃないから完全再現できない。
そんなヒマあったら自分と向き合ったほうが全然早い。
自分自身を客観視することで自分に何が足りてないとか、欠点だったりが必ず見えてくる。
もちろん自分の得意なパターンも必ず見えてくる。
その得意パターンを自分の武器の1つにすればいいんだよ、長所は伸ばしたほうがいいよ。

答えは「自分の中」にある
早い話が自分の得意パターンだけやってりゃいいの、チャンスがなかなか来ないからといって出来もしない場面に手を出すからやられるの。思い当たる節あるよね?
大人気アニメ鬼滅の刃の主要キャラである我妻善逸(ぜんいつ)がドンピシャで良い例だ。
彼は自分に自信がなく他の人より不器用だから色々な戦術を持つことはできなかったけど、たった1つの戦術だけは得意でそれしかできない。
「それしかできない」が逆に功を奏したのか、善逸は自分ができるたった1つの技を極みに極めていった。「それしかできない」からこそ一点集中でその技に魂をこめて磨き上げる事に成功したってわけなんです。あれこれ技を試してみたものの、そのどれもモノにできなかった。
善逸は、自分が眠ってる間に鬼をやっつけてきた。
他の誰よりも1つの技を極めてそれしか使わなくても生き残れてるんだよ。
もしかしたら鬼殺隊の中で最強なのかもしれない 笑
これをトレードに置き換えても全く同じ事が言えます。
トレードでも「1つの得意」だけをやり続けていいと思う、むしろその方が長く生き残れる可能性は大いにあると言えるでしょう。
引き出しは多いほうがいいかもしれない、けれど得手不得手ってあると思うよ。
不得意なことをいつまでもダラダラとトレーニングしてもしょうがない、不得意なことにかけるエネルギーと時間は、得意なことをもっと磨き上げることに使うほうが建設的でないか?と私は思います。
まずは「自分のことを知る」ことからはじめよう!
勝ちトレーダーになるために、自分のことを客観視することは必要不可欠です。
FXの勝者はみんな自分の頭で考え、工夫している
つまるところ、勝っていきたいと心の底から真剣に思うのであれば、
自分の戦略と立ち回りに対して創意工夫していこうよってこと。
手法だけじゃないよ、資金管理法もオリジナルになってくる。
すでに出ているナニかとナニかのやり方をくっつけてちょこっとアレンジしたりして形を作っていくもよし、ナニかのやり方をベースにして発見したナニかを味付けして加えるのもよし。
それで継続して利益を出せるのであればなんだっていいと思います。
そうして構築してみたやり方でトレードしてみて自分の負担の度合いなども確かめてみる。
もちろん収支の結果も気にしなきゃいけないけど、それ以上に自分にそのやり方は合ってるか?苦にならないかどうかの判断は重要。
例えばポジションを持ったとたん、ちょっとした乱高下にあたふたしてしまう人。
リスクを100PIPS取るような中長期型のスイングトレードをしても夜も眠れないほど気になってしょうがない、仕事も手につかないのであれば性格的にスイングトレードが合ってない可能性があります。
こういった心配性な人の性格も個性の1つです。
値幅をゴッソリ取るスイングトレードよりも、短時間勝負でスキャ気味のデイトレなら時間はかからないし、ノーポジになれば気がラクになれて何の心配も要りませんね。
私はこのタイプなのでほぼデイトレオンリーです。
こんなふうに自分と向き合うことで自分が陥りやすい傾向や明確な欠点を掴めたりする。
心配性な性格を変えることなどできないし、無理してガマンしてでも値幅を取る必要はない。
無理なんかしたって続くはずないですからね。自分には苦行だって明確であればやる必要なし!
むしろその性格を受け入れて利点に変えていくといった考え方もあります。

トレードは精神と時の部屋。
「自分自身を優先」してトレードをする事が一番!
チャートにもきちんと向き合ってれば、
超高確率でラクに勝てる所が存在する。
それが見つかったならそこだけを極めるのも手。
難しい場面をわざわざ考え悩む必要など全くありません。
自分の型(戦略)作りはトレード記録があってこそ
損切り方法や口座資金を守っていく方法も、自己のトレード経験から自分に合った形を構築していく事がベストと私は考える。みんな知ってるでしょ、FXなんて単純で一筋縄ではいかないってことを。
でも、工夫次第で何とでもなる。そして、勝つために徹底的に追求できるかってことですね。
だから、負けても勝ってもトレード記録を付けておくことは当然のことだと思うし、記録を毎回付けて自分と向き合うことで自分の長所と欠点が浮き彫りになるし、改善点もわかるようになる。
長所は伸ばし欠点は改善、記録に書かれている事は自分の形を構築していくための材料やヒントがたくさん詰まってる。敗因を突き止めるための記録がないと改善や工夫もできないし、そこから自分に合った形すら構築することはできない。
自分の頭で考えよ?私もない頭で考えたし記録→ふり返りをしたことで修正していけた。
これをしていなければ工夫もできなかっただろうし、自分の形も作れなかったと思う。
今ごろまだ闇に彷徨ってると思う。
ふり返りをしていくことで必ず見えてくるものがあるし、糸口が見つかるはずです。
トレード記録や検証のことについては、また別の記事で掘り下げたいと思います。
3%ルールの資金管理法が全員に合うとは限らない
教科書的な損切りというと代表的なのが、「損失は口座資金の3%以内」だったりする。
このようなやり方を否定するつもりは微塵もなく、それもひとつの形だと思ってます。
もちろん3%ルールでやれてるよと言うのであればそのやり方を極める方がいいと思う。
ただ、私には合わなかっただけのこと。
この教科書的な3%資金管理法を十分理解した上で「その先にあるもの」を追求していった感じ。
私は「その先にあるもの」から本質的なものを見つけ、その考え方をベースに自分にしっくりきた管理法を構築し、オリジナルの資金管理法として自分なりに確立しています。
それはなにも上手に損切りできるだけでなく、ピンチ対処法でもあり、これらが1つになって私にとってかけがえのない大事なリスク回避法でもあるわけ。
資金管理も同時にできちゃうスグレモノ。
私は資金の何%がどうのよりも、証拠金維持率重視型。
維持率がこの水準を割ったらデッドゾーンだなとか、これ以上レバレッジ上げたらしんどくなるゾーンを自分の中でハッキリ区切りと定義をつけており、なおかつリスクも取りに行ってる感じです。
自分に合うこの資金管理法でもう2年も利を積み上げていけてます。
短期デイトレに勝ち逃げは必須
短期デイトレで利を積み上げていくポイント、それは・・・

時間の概念
勝ち逃げ最強
ノーポジ最強
特にこの3点に集約されてると思ってます。
どこかで聞いたことのあるフレーズでしょ・・・
そうです、私の恩師である「及川圭哉先生」の及川式短期デイトレの理念(と私は思う)
何週間も保有してゴッソリ値幅を取るようなスイングトレードならこの理念はハマらない。
でも30分や長くて1時間以内で決着するような短期デイトレなら、逃げ場のあるうちに逃げときゃいいんですヨ!鬼に捕まったら終わりだよ?
FXは、究極の「鬼ごっこ」と私は思ってます 笑
この先伸びていくかどうかも不明な値動きに期待するよりも、私は今ある20PIPSの利益を確保して逃げ場を失わないほうを最優先します。人によっては「チキン利食い」に映るかもしれない。
でも私はチキンでけっこう、ケッコー、コケコッコー!むしろ「チキンの心」とさえ。
なぜなら自分のやってるトレードは値幅を取らない代わりに、細かく切り取ってそこそこロットを積んだトレードをしてる自覚を忘れてないから。
私も過去にどえらい目に遭ったことが何度かあるから相場を信用してません。
ポジションを長時間相場に晒せば晒すほど突発的事態によって危険な目に遭う確率は高くなっていくけど、短時間保有であればあるほどその確率はとても低くなる。
(ただし例外として、誰がやっても勝つようなヌルゲー相場の場合、有利な場所からエントリーしてるポジションについてはロットもそこまで大きくないため、長く引っ張ることはあります)
コツコツ順調良く積み上げてきた利益が一瞬で吹き飛ぶ瞬間は、たいてい想定外の事態が起きた時。
青天の霹靂、一体何が起こったのか意味不明で頭がパニック状態では、ほとんどの人は冷静な対処ができないもの。これは上級者だろうが初心者だろうが人間だから誰でも同じと思う。
ただ、上手な人は想定外のこともある程度は想定内にしてるからその場で適切な対処をして凌いでます。まだまだ下手な人はおそらくあ然として何もできないし、一瞬で大きく膨らんでしまった含み損を今さらロスカットできないでしょう。一番の対処法は、不測の事態に備えて逆指値をきちんと入れておくことに尽きます。
こうやって「逃げ場がある時に迷わず逃げておく」を心がけているのは、「自分を守るため」。
迷わず逃げたことで「逃げといて良かった~」って場面いくらでもあります。
その反面、「やっぱあそこまで行ったか、逃げるのちょっと早かったかな」って場面もあるのですが「あの時迷わず逃げてれば・・・」って後悔のほうが大きく、自分が一気に崩れてしまうパターンに陥る方が最も恐れてることだからそれはそれでいいんです。
自分を守ることで資金も守れるといった私の考え方。
短期勢ならなおさら今ある25PIPSを確保したほうがいい。
逃げ足を早くすることでメンタルはブレないし解放されてノーポジになれば常に安定、
だから勝ち逃げ最強なのです。
私も例外なくパニック状態になれば冷静な判断や対処ができなくなるタイプ。
資金の大半を吹き飛ばした暁には、頭をかきむしって目は血眼、暴走モード突入!
二階のベランダからモニターを投げそうになったこともあった。
一定のところまで負けが食い込むと、わざとドツボ踏みにいく行為に出る傾向がある。
もういいや!なるようになれ!って買い下がるごとにナンピン連打してバーコード帯を作ってしまう。
バカめwと相場はそんな弱った私を非情なまでにボコボコにシバいてくる。
もうこうなってくるとトレードとは言えないよねw
まぁこんなアホなトレードを過去に腐るほどしてきたわけだけど、今はしなくなったね。
近いのはあるかもしれないけど対処できるようになったし、1~2日あれば取り返してる。
これが私の最大の課題でした。
自分で何をしてるかわからないトレードをしてしまう事を
誰よりも自分が知ってるし、恐れている。だからそんな自分を守る。
明日も明後日もその先もずっとトレードしたいなら、
資金を守っていく事が最優先
要するに相場でずっと生き残っていくことを常々意識すること。
(完全に刷り込んでるけど、改めて自分へ言い聞かせてる)
明日も明後日もずっとトレードしたいならどうすればいいかを自分の頭で考えぬくこと。
1円も損切りしたくないからといって、小さい損失をケチって損切りを先延ばしにしたために、結局は資金の半分や大半を泣く泣く損切りして本末転倒にならないよう注意。
どっちが得でどっちが損なのかを今一度、一歩引いて客観的に見るクセを。
何かイイコトあるかも?
私管理人はすごく喜びますw
押すだけ押してみて下さい♪
↓↓↓↓↓
口座開設でもれなくインジケータープレゼント!
私が8年間安心して利用してる海外FX業者です。
日本語完全対応・出金拒否も一度もなし!
新規口座開設でもれなくもらえる3000円ボーナスをGETして、
そこから5万円や10万円にしたトレーダーも多数存在。
新規口座開設、追加口座開設どちらも大歓迎!
以下のバナーリンク限定からの口座開設で、
AK_MTF_MAインジケーターを無料でプレゼントします!
その他、ブログには書かない隠された特典もご用意しています。
詳細はLINE@友だち追加をして下さいね。